2024年12月8日(日)名古屋 全5講座
講 師 | 講座内容 |
熊崎稔子 食アド®︎公認講師 | 野菜摂取から始まる健康美人 〜カラダの中からキレイになりましょう〜 |
大久保里香 食アド®︎公認講師 | 食品成分表の活用法 〜栄養バランスとダイエット〜 |
望月昇一 食アド®︎公認講師 | あべこべ体操 立ち技編 〜いつでも、どこでも、 しなやかなBODYをあなたのものに〜 |
横井智恵子 食アド®︎公認講師 | 認知症予防を視点に学ぶ食生活 〜老けない脳を維持するために、 知っておきたい食生活のポイント〜 |
中坪元気 食アド®︎公認講師 | 人気店の秘密がわかる!フードビジネス勉強会 〜プロが教える食品業界・飲食業への挑戦!〜 |
開催日時 (全講座共通) | 2024年12月8日(日) 13:30〜16:30 全3時間 |
開催場所 (全講座共通) | ウインクあいち 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38[Map] |
受講料 | 食アド®会員様 :各講座7,500円(税込) 一般の方 :各講座8,500円(税込) |
申込 | 10月2日より受付開始 |
熊崎稔子講座/2024年12月8日(日)
野菜摂取から始まる健康美人
〜カラダの中からキレイになりましょう〜
講師:熊崎稔子
食アド®公認講師・副代表/
Toshiko Kumazaki
管理栄養士/健康咀嚼指導士
こんな方におすすめ |
■野菜に興味のある方 ■野菜の成分について知りたい方 ■食物繊維の働きについて知りたい方 ■腸内環境の改善に興味のある方 受講者の方との対話を中心に進めます。野菜をどのように調理しているのか、楽しく意見交換しましょう。野菜に興味のある方同士、お互いのイイところを持ち帰りましょう。 |
講座内容 |
なぜ、野菜摂取目標量は350g以上なのでしょうか? その根拠は? 緑黄色野菜と淡色野菜はどのように区分するのでしょうか? なぜ野菜は抗酸化成分をもっているのでしょうか。野菜に関する一般論について、紐解いていく中で、野菜のパワーを知ることになるでしょう。 ≪前半≫ (1)野菜に含まれる栄養素 (2)食物繊維で腸内環境を改善する (3)野菜を1日に350g以上摂取する理由 ≪後半≫ (1)野菜の抗酸化作用とは? (2)野菜の皮は剝くべきか 剥かざるべきか? (3)愛知県の伝統野菜 |
大久保里香講座/2024年12月8日(日)
食品成分表の活用法
〜栄養バランスとダイエット〜
講師:大久保里香
食アド®公認講師/Satoka Okubo
管理栄養士
こんな方におすすめ |
「炭水化物ダイエット」や「糖質制限ダイエット」など、ダイエットの情報があふれていますが、正しい情報を見極めていますか? 「自分にちょうどよいバランスの食事とダイエット」を実践したい方におススメです。 「食品成分表」は貸し出しますので持ってなくても大丈夫です。 |
講座内容 |
食品成分表からわかるバランスよく食べるということ 「炭水化物ダイエット」とは 「糖質制限ダイエット」とは もうお正月太りはしない‼ ≪前半≫ ◎食品成分表の歴史と推移、改訂のポイント ◎食品成分表からわかるバランスよく食べるということ ≪後半≫ ◎1日に必要なカロリーを計算してみよう ◎栄養素のバランスを見てみよう ◎「炭水化物ダイエット」「糖質制限ダイエット」について詳しく知ろう ◎「お正月太り」のメカニズム |
望月昇一講座/2024年12月8日(日)
あべこべ体操 立ち技編
〜いつでも、どこでも、しなやかBODYをあなたのものに〜
講師:望月昇一
食アド®公認講師/Shoichi Mochizuki
柔道整復師/介護予防機能訓練指導員/
あべこべ体操インストラクター
こんな方におすすめ |
■首、肩凝り、腰痛の方 ■スポーツのパフォーマンス向上を目指す方 ■姿勢を改善したい方 ■嚙み合わせが気になる方 ■身体を柔らかくしたい方 ■運動不足の方 |
講座内容 |
あべこべ体操とは字のごとく、真逆な動作を行う体操です。普段から皆さんは決まった動作や癖の中で生活しています。その癖により、筋肉のバランス、関節の変形を発生させ様々な痛みといった症状に繋がります。 あべこべ体操でその癖を改善させてみませんか?『あべこべ体操立ち技編』では、場所を取られず皆さんの生活の中で気軽に取り組める効果的な体操を選んでいます。普段アプローチされてない脳に刺激し、快適な日々を過ごしませんか? ≪前半≫ (1)あべこべ体操とは (2)あべこべ体操実践 ・目と首の意外な関係 ・呼吸と肩関節 ・体幹部三軸矯正 ≪後半≫ (3)顎関節と全身の関係 (4)脱力 (5)その日のお楽しみ |
中坪元気講座/2024年12月8日(日)
人気店の秘密がわかる!フードビジネス勉強会
〜プロが教える食品業界・飲食業への挑戦!〜
講師:中坪元気
食アド®公認講師/Genki Nakatsubo
中小企業診断士 / 食品衛生管理者 / アスリートフードマイスター
こんな方におすすめ |
■フードビジネスに興味のある方 ■人気店の秘密を知りたい方 ■食べるのが大好き、料理が大好きな方 ■飲食店、食品店の開業を考えている方 ■既存の飲食店、食品店の経営を改善したい方 ■食品関連の仕事に興味がある学生 |
講座内容 |
フードビジネスの基本がわかりやすく学べます。お客様のニーズ、商品の売り方、採算性の確保などを食生活アドバイザーで中小企業診断士の講師が徹底解説。さらに自分のアイデアを描くワークショップも。このセミナーでフードビジネスの基本から実践的なノウハウまで学べます。 ≪前半≫ターゲット顧客と販売商品の基本 (1)「誰に」売りたいかターゲットを明確にする (2)ターゲットの求める「何を」売るべきかを考える (3)「どう」売るか、飲食店や小売店、実店舗とオンラインの比較 (4)【ワーク】自分のフードビジネスの顧客像と商品企画を描く ≪後半≫フードビジネスの収支管理 (5)原価管理と損益分岐点の考え方 (6)フードビジネスに必要な資金を見積もる (7)【ワーク】自分のフードビジネスの収支計画を立てる |
横井智恵子講座/2024年12月8日(日)
認知症予防を視点に学ぶ食生活
〜老けない脳を維持するために、知っておきたい食生活のポイント〜
講師:横井智恵子
食アド®公認講師/Chieko Yokoi
テーブルコーディネーター/フードコーディネーター/ソーシャルマナー1級認定インストラクター/キッズマナー認定インストラクター
こんな方におすすめ |
■認知症予防に興味のある方 ■ご家族にMCIや認知症患者がいる方 ■最近ちょっともの忘れが気になる方 ■アンチエイジングに興味のある方 |
講座内容 |
厚生労働省の推計では65歳以上の高齢者に対する認知症の割合は、2025年には現状の7人に1人から、約5人に1人になるといわれています。そんな誰もが起こりえる認知症ですが、予防効果が期待できる生活習慣や食生活はあります。認知症予防のポイントを整理し、老けない脳をめざしましょう! ≪前半≫ ◎認知症の基礎知識 ◎認知症予防の10カ条とは ◎認知症予防が期待できる生活習慣&食生活 ≪後半≫ ◎老けない脳をつくる脂質 ◎知っておきたい抗酸化食材とフィトケミカル ◎脳の老化を遅らせる「MIND食」 ◎認知症予防に役立つレシピを考えよう |
2024年12月14日(土)東京 全1講座
講座数 | 1講座(竹森料理講座) |
開催日時 (全講座共通) | 2024年12月14日(土)13:30〜16:30 全3時間(途中休憩アリ) |
開催場所 (全講座共通) | きゅりあん品川 東京都品川区東大井5丁目18-1[Map] |
受講料 (全講座共通) | 食アド®会員:6,000円[税込]/一般の方:7,000円[税込] |
竹森美佐子 講座/2024年12月14日(土) 東京開催
さあ、討ち入りでござる!『食アド®料理Academy』【師走】編
〜寒い冬を健康で乗り切る「厚味」を知ろう〜
講師:竹森美佐子
食アド®公認講師/Misako Takemori
管理栄養士/調理師/心理カウンセラー
こんな方におすすめ |
僧侶たちが忙しく各地を駆け巡ることから、12月を「師が走る」月という意味で「師走」といわれていますが、このような言葉からもわかるように、一年のうちでもっともバタバタする時季を何事もなく元気に乗りきる「健康第一」がとても重要となります。 「カラダを温める」「冷えの改善をする」「免疫力や抵抗力を高める」の今回part1では、食アド®的「赤穂浪士」のような強い精神をもって新年を迎えるカラダとココロの準備をしましょう! |
講座内容 |
これから迎えるカラダが冷えやすい本格的な冬は、免疫力や抵抗力を落としてしまいがちです。そして風邪をはじめとした感染症にもかかりやすくなります。こんな時季だからこそ健康が、より大切になってくるのです。『寒く、カラダが重くなる季節』に免疫力と抵抗力をしっかりつけるために、根菜類を上手に活用した「カラダの温め」&「冷えの改善」を目指した「食アド®︎料理Academy」で「楽しく、美味しい」そして、寒い冬を元気に乗りきるためにも「さあ、討ち入りでござる!」「食アド®料理教室でえいえい、おぉ~!!」 |