
食アド®︎料理Academy
2025年7月12日(土)/13:30〜16:30
講 師 | 講座内容 |
竹森美佐子 | 夏バテしないための『食アド®︎料理Academy』【夏本番編】 |
開催場所 | きゅりあん品川 東京都品川区東大井5丁目18-1[Map] |
受講料 | 食アド®︎会員:6,000円[税込] 一般:7,000円[税込] |
お申込み | 2025年6月5日(木)より |
夏バテしないための『食アド®料理Academy』【夏本番】編
〜〜暑い夏に食欲を落とさず元気で乗り切ろう〜〜

講師:竹森美佐子
食アド®公認講師/Misako Takemori
管理栄養士/調理師/心理カウンセラー
こんな方におすすめ |
一年のうちでもっとも暑い季節の夏がやってきます!地球温暖化を受けて夏の様子が以前とはずいぶん変化しています。気温が体温に近くなるこの季節は、私たちのカラダとココロに過酷な試練をあたえる季節といってもよいでしょう。梅雨が続き、暑さも日に日に増してくるため、カラダに熱と湿気がたまりやすくなり、これにより胃腸がやられ、下痢や軟便も起こしやすく、気分がすぐれない毎日が続いたまま、夏本番を迎えてしまうというサイクルです。そんな不快な季節に打ち勝つための食事を知りたいアナタにピッタリな「料理Academy」となっています。 |
講座内容 |
暑さが増していくということは、心臓に負担がかかりやすくなるということでもあります。「熱中症対策、肌のトラブル対策、冷え性対策、食欲不振対策」など夏だからこそ、様ざまな対策が必要となります。「旬の食材」を上手に活用した「夏に食べたい料理」「夏に食べるべき料理」をマスターして元気に夏を乗り切りましょう!ぜひ、「体質改善」&「カラダの覚醒」を目指した学びの料理を習得してみませんか? |
食アド®︎Academy/2025年9月13日(土)東京 全5講座
講座数 | 5講座:食アド®Academy (市野講座/小澤講座/ 中野講座/原田講座/村井講座) |
開催日時 (全講座共通) | 2025年9月13日(土) 13:30〜16:30 全3時間 |
開催場所 (全講座共通) | 連合会館 東京都千代田区神田駿河台3-2-11[Map] |
受講料 (全講座共通) | 食アド®会員:7,500円[税込]/ 一般の方:8,500円[税込] |
お申し込み | 7月2日より |
市野由美講座/2025年9月13日(土) 東京開催
長時間座りっぱなしによる認知症・糖尿病リスクと時間糖尿病学
(Ⅱ型糖尿病 体験事例vol.4)
〜座り過ぎによる病気リスクを知るとともに、認知症・糖尿病予防の食・運・眠の最適タイミングを学ぶ〜

講師:市野由美
食アド®公認講師/Yumi Ichino
介護食士/調理師
こんな方におすすめ |
■デスクワークで座り時間の長い方 ■認知症・糖尿病の知識を増やしたい方 ■認知症や糖尿病の遺伝があると思われる方 ■簡単で効率の良い室内運動を知りたい方 ■対策を講じているのに糖尿病改善が できない方 ■自分の生活に適した改善方法を知りたい方 ■糖尿病患者の取り組み実例を知りたい方 ■簡易糖尿チェック(検査薬使用)をしたい方 |
講座内容 |
糖尿病講座の第4弾。デスクワークの方がジムなどに通わずに、健康対策するための講座です。近年注目の認知症と糖尿病の関係、及び、予防のための食・運・眠の最適なタイミングと実践方法を学びます(タイミングを誤ると成果が出ない)。デスクワーク中に使える運動グッズ作りも行います。(配布:低糖質レシピ、尿糖チェック薬。血糖値センサー、注射類の提示有) |
小澤高弘講座/2025年9月13日(土) 東京開催
野菜の品目別攻略法
── Season1〜4 ダイジェスト版 ──
〜いつもの野菜を、もっと美味しく。栄養も旨味も逃がさない方法とは〜

講師:小澤高弘
食アド®公認講師/Takahiro Ozawa
野菜スペシャリスト®︎/だしソムリエ/
行動心理士
こんな方におすすめ |
「野菜を取り入れた生活をしたい」「もっと美味しく調理したい」「栄養バランスを考えるのが大変」……。そんな思いはありませんか。普段使いできる野菜の知識を学び、日々の生活に活用したい方におススメです。 |
講座内容 |
野菜スペシャリスト®︎が教える野菜の品目別攻略法。Season1から4までに取り扱った全25品目の「目利きのポイント」「上手な保存方法」「野菜の組み合わせ」「調理方法のコツ」について一気に振り返ります。途中見逃しがある方も初めての方でも。野菜生活のすばらしさを学びましょう。 |
中野聖子講座/2025年9月13日(土) 東京開催
発酵を学び、発酵を楽しむ!麹・甘酒・ぬか漬け入門
〜〜発酵の力を味方に!腸活&美味しい発酵食品の楽しみ方〜

講師:中野聖子
食アド®公認講師/Syoko Nakano
野菜スペシャリスト®︎/総菜管理士/
栄養睡眠改善トレーナー
こんな方におすすめ |
■発酵食品を日常生活に取り入れたい ■腸活をしたい ■発酵の力を料理で活用したい ■ぬか漬け作りのコツを知りたい |
講座内容 |
発酵のしくみを学び、その力を日々の食生活に生かす方法を学びます。前半は、発酵のメカニズムを理解し、麹と甘酒について学びます。後半は失敗しない糠漬けの作り方と、実践で野菜の甘酒漬けを作ります。発酵の魅力を知り、食生活をより豊かにしましょう。 |
原田岳晴講座/2025年9月13日(土) 東京開催
地球温暖化と食生活
〜2030年SDGs達成に向け、私たちができること〜

講師:原田岳晴
食アド®公認講師/Takeharu Harada
こんな方におすすめ |
■感性を豊かにしたい方 ■自然環境に興味のある方 ■新しいトレンドに興味のある方 ■食の業界に興味のある方 ■健康を意識している方 |
講座内容 |
2025年春〜秋にかけて開催される世界が注目の大阪・関西万博開催のテーマ『いのち輝く未来社会のデザイン』を踏まえ、世界で起こっている異常気象や、社会環境の流れから、食生活アドバイザーR視点のキーワードと照らし合わせながら食生活のトレンドを紐解いていきます。 |
村井美月講座/2025年9月13日(土) 東京開催
睡眠と食生活でサポートするメンタルヘルス
〜睡眠や栄養学の知識から改善のためのサポート(実践)まで〜

講師:村井美月
食アド®公認講師/Mizuki Murai
(一社)日本栄養睡眠改善協会 理事長/
栄養睡眠改善トレーナー
こんな方におすすめ |
■睡眠の質を高めたい方 ■睡眠や栄養の知識を深めたい方 ■職場におけるメンタルヘルスを検討したい方(など) |
講座内容 |
抑うつと睡眠には深い関係があります。また栄養素等とも関係します。心身に影響を及ぼす睡眠の知識や栄養素のことなどを身につけ、うつ予防・睡眠改善をするためのサポート(実践)までを学びます。ご自身ないし家庭、地域等で活かせる講座です。 |
食アド®︎料理Academy
2025年9月13日(土)/13:30〜16:30
講 師 | 講座内容 |
竹森美佐子 | 季節が移り変わり『食アド®︎料理Academy』【初秋編】 |
開催場所 | きゅりあん品川 東京都品川区東大井5丁目18-1[Map] |
受講料 | 食アド®︎会員:6,000円[税込] 一般:7,000円[税込] |
お申込み | 2025年7月2日(水)より |
季節が移り変わり『食アド®料理Academy』【初秋】編
〜季節の変化&カラダの変化に注意しよう〜

講師:竹森美佐子
食アド®公認講師/Misako Takemori
管理栄養士/調理師/心理カウンセラー
こんな方におすすめ |
まだまだ暑い日が残る今日この頃ですが、一時期よりも朝夕はずいぶん涼しい空気が運ばれる時節となってきました。暑さは徐々に和らいできましたが、気圧や気温の変化が気になる季節の到来ともいえるのではないでしょうか! ということで、夏の疲れにより、体調を崩しがちな季節です。ここで一番気をつけたいのが乾燥と冷えで、「カラダがだるい、鼻水がでる、喉の痛みや咳がでる」などといった症状はこの季節ならではの特徴といえるでしょう。呼吸器系とともに大腸を健やかに保つことも大切です。 |
講座内容 |
移り変わるこの時節だからこそ、季節の移り変わりに対応できるカラダの免疫力アップをしなければいけません!「秋に食べたい食材」「秋に食べたい料理」を意識し、知識を高められる料理Academyとなっています。 季節がもたらすカラダへの影響を学ぶことはもちろん、「季節の旬の摂り方&活かし方」を知り、一番のお楽しみである、出来上がった料理をみんなで美味しくいただきましょう! |