9月9日(土)東京 1講座 (ご参加ありがとうございました)

講座数1講座(竹森講座)
開催日時
(全講座共通)
2023年9月9日(土)13:30〜16:30 全3時間(途中休憩アリ)
開催場所
(全講座共通)
きゅりあん品川 東京都品川区東大井5-18-1[Map]
受講料
(全講座共通)
食アド®︎会員:6,000円[税込]

竹森美佐子 料理講座/2023年9月9日(土) 東京開催

季節を飾る「食アド料理Academy」【晩夏&初秋】編

〜季節の移り変わりとカラダの変化に免疫力を注入しよう〜「知りたい、学びたい、調理してみたい」料理Academy!!

講師:竹森美佐子

食アド®︎公認講師/Misako Takemori
NPO法人みんなの食育代表理事/
管理栄養士/
現代栄養学、東洋医学、自然食の3方面から食を捉えた独自の健康法は、多様化する現代人の食生活をわかりやすく解説し、食の自立サポートをする。企業や学校、病院、公共施設での食事指導や食育講座、講演活動、メニュー・商品開発など、食をステージとして多彩な分野で活躍中。

こんな方におすすめ
料理のコツを知りたい!介護食のことも学びたい!薬膳料理のことも知りたい!体質改善を是非したい!
(花粉症、夏バテ、冷え性、貧血、便秘)などなど、いろんなことを「知りたい!学びたい!調理してみたい!」という欲張りなあなたにピッタリな料理教室です!!
講座内容
 老若男女を問わず、季節の変わり目は、カラダへの負担は少なからずあるものです。古(いにしえ)より、旬の初物を食べると寿命が5年延びるといわれています。これは季節の変わりを、いち早く体内に摂り入れることにより、自然治癒力を高めることができるという思考に基づいています。

 9月実施の料理Academyの時季は、まだまだ残暑が厳しく、熱中症対策とともに来たる秋への備えが必要な重要なとき…。そんな季節の変わり目だからこそ、免疫力を高めるための「季節がもたらすカラダへの影響」「季節の食べ方」とともに調理テクニックを学びましょう!!

お申し込みの手順を見る


9月16日(土)東京 全5講座(ご参加ありがとうございました)

講座数5講座(市野講座/小澤講座/髙須講座/竹森講座/村井講座)
開催日時
(全講座共通)
2023年9月16日(土)13:30〜16:30 全3時間(途中休憩アリ)
開催場所
(全講座共通)
連合会館 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 [Map]
受講料
(全講座共通)
食アド®︎会員:7,500円[税込]

市野由美 講座/2023年9月16日(土) 東京開催

実践!お弁当の盛り付け教室

〜模型おかずを使って目でみて学ぶ。ワンランク上のお弁当〜

講師:市野由美

食アド®︎公認講師/Yumi Ichino
介護食士/調理師
【詳細】栄養・健康に関するコンテンツの企画・制作。食生活改善をテーマにした講師活動。お弁当事業のレシピ開発とスーパーバイザー業務。スーパーフードアドバイザー、スムージーインストラクター、栄養睡眠改善トレーナー、ライター。
【主な講師活動】食生活アドバイザー®︎検定合格講座/栄養睡眠改善リーダー養成講座/スムージー講座/介護食基礎講座(他多数)

こんな方におすすめ
■偏らないお弁当にしたい方
■マンネリなお弁当から脱出したい方
■お弁当容器にあった詰め方を知りたい方
■お弁当を美しく盛り付けたい方
■品数少なくても貧相に見えないようにしたい方
■安全なお弁当を作りたい方
■こどもの食への興味を高めたい方
(お子様、お孫様の同伴も可能。対象:小学生)

講座内容
 お昼休みが楽しみになるようなお弁当作り。お弁当業のレシピ開発で培ったテクニックと自身の日々のお弁当ライフをもとに、立体的で見た目も美味しいお弁当詰めテクと、衛生管理上の安全な詰め方をお伝えします。(模型おかずはお持ち帰り可能)


[前半]
◎美味く見える条件と詰めテク
◎おしゃれに見える簡単技
◎少ない品数でも満足できるお弁当
◎お弁当箱の形別 詰めテク

[後半]
◎よく作るおかずの見せ方アレンジ
◎隙間埋めに便利なおかずと差し色おかず
◎実践!模型おかずを使って色々試そう
◎お弁当の衛生管理 注意と食中毒予防策

お申し込みの手順を見る

小澤高弘 講座/2023年9月16日(土) 東京開催

野菜の品目別攻略法 ─Season1─

〜いつもの野菜を、もっと美味しく。栄養も旨味も逃がさない方法とは〜

講師:小澤高弘

食アド®︎公認講師/Takahiro Ozawa
野菜スペシャリスト®︎/
だしソムリエ/
食品卸売業に入社し、マーケティング・分析・提案等で小売業支援に携わる。その後、外食業界へ転身、和酒バル「シシニイク」の店長・調理長を務める。現在は菓子卸売にて、企画・商品開発等、食品流通分野で広く活躍中。

こんな方におすすめ
「野菜を取り入れた生活をしたい」「もっと美味しく調理したい」
「栄養バランスを考えるのが大変」……そんな思いはありませんか。普段使いできる野菜の知識を学び、日々の生活に活用したい方におススメです。
講座内容
野菜スペシャリストが教える野菜の品目別攻略法(第一弾)野菜を選ぶポイントや調理のコツなど、野菜を上手に活用するポイントを人参・大根・玉ネギなど品目毎の切り口から解説します!

[前半]
(1)野菜を取り巻く環境
(2)野菜の栄養素と旨味成分
(3)野菜と出汁と調味料
[後半]
(4) 品目別攻略法
  「目利きのポイント」
  「上手な保存方法」
  「野菜の組み合わせ」
  「調理方法のコツ」


お申し込みの手順を見る

髙須希代 講座/2023年9月16日(土) 東京開催

楽らくアスリートごはんでスポーツを楽しむ!

〜カラダづくりや栄養摂取のタイミングを知ろう〜

講師:髙須希代

食アド®︎公認講師/Kiyo Takasu
管理栄養士/
公認スポーツ栄養士/
栄養士免許取得後、心療内科クリニックに併設する研究所に入所。東京都内心療内科クリニックで食事カウンセリングに携わり、生活習慣病や鬱症状等を食事から克服するための食事指導にあたる。現在はフリーの栄養士として、スポーツ選手への栄養サポートやスポーツ栄養の啓発に力を入れており、主に学生競技者へ勝つための身体づくり、パフォーマンス向上を目指した栄養サポートを行う。また、未来のスポーツ界を担うジュニアアスリートの健康な身体、心、食卓を育むための食育を推進し、選手と保護者に対して、スポーツ食育の指導を積極的に全国にて活動。その他、各種学校やセミナー、東京都保育士キャリアアップ研修講師、レシピ開発等。

こんな方におすすめ
「野菜を取り入れた生活をしたい」「もっと美味しく調理したい」
「栄養バランスを考えるのが大変」……そんな思いはありませんか。普段使いできる野菜の知識を学び、日々の生活に活用したい方におススメです。
講座内容
野菜スペシャリストが教える野菜の品目別攻略法(第一弾)野菜を選ぶポイントや調理のコツなど、野菜を上手に活用するポイントを人参・大根・玉ネギなど品目毎の切り口から解説します!

[前半]
(1)野菜を取り巻く環境
(2)野菜の栄養素と旨味成分
(3)野菜と出汁と調味料
[後半]
(4) 品目別攻略法
  「目利きのポイント」
  「上手な保存方法」
  「野菜の組み合わせ」
  「調理方法のコツ」


お申し込みの手順を見る

竹森美佐子 講座/2023年9月16日(土) 東京開催

ライフステージごとの食べ方講座【シリーズ(5)】

〜「人生100年時代! 健康で笑顔のある高齢期を送る」ための食事を知ろう!!〜

講師:竹森美佐子

食アド®︎公認講師/Misako Takemori
NPO法人みんなの食育代表理事/管理栄養士/
現代栄養学、東洋医学、自然食の3方面から食を捉えた独自の健康法は、多様化する現代人の食生活をわかりやすく解説し、食の自立サポートをする。企業や学校、病院、公共施設での食事指導や食育講座、講演活動、メニュー・商品開発など、食をステージとして多彩な分野で活躍中。

こんな方におすすめ
乳幼期から高齢期まで生涯を通じたライフステージごとに学ぶシリーズ講座の最終回である第5弾「高齢期(65歳以上)」では、人生においてもっとも重要なステージを健やかに送るための学びです!
  『カラダをケアしながら食と生活を楽しむ』『人生100年時代の食べ方、生き方を学ぶ』ための講座をみんなで考えます!!
講座内容
 加齢にともない、骨格筋をはじめ、様ざまな組織の細胞数が減り、基礎代謝量や体内のエネルギー消費量が減少します。また、咀嚼力、味覚、嗅覚、消化力といった食事機能が低下することから、食欲そのものが減退する人も多くなります。そんな人生の大切な年齢期を迎えるときだからこそ、「食と生活」に真正面からぶつかっていかなくてはいけません!食と生活の注意ポイントとともに、病気予防のための学習をしましょう。

[前半]カラダをケアする食事学
◎身体的な特徴を知る
◎咀嚼と味覚・嗅覚の関係
◎食欲減退を阻止しよう


[後半]食欲を感じる食事学
◎お腹をすかせる工夫
◎水分補給の大切さ
◎たんぱく質の上手な摂り方

お申し込みの手順を見る

村井美月 講座/2023年9月16日(土) 東京開催

栄養睡眠改善のサポーターになろう!

〜心身の健康力をアップする実践的な栄養と睡眠の改善を学ぶ〜

講師:村井美月

食アド®︎公認講師/Mizuki Murai
(一社)日本栄養睡眠改善協会理事長/
栄養睡眠改善トレーナー/
女子栄養大学卒・同大学院にて修士(栄養学)を取得。睡眠とセロトニンなどの遺伝子多型について研究・論文発表する。専門学校非常勤講師として心理学・臨床心理学を担当。企業における睡眠を中心としたメンタルヘルスの研修・講演活動ならびに睡眠・栄養に関する執筆に従事している。主な著書に、『快眠は作れる(角川新書)』、『マンガでわかるうつゼロ(マキノ出版)』、『今日からあなたが自信をもって生きていく方法(カナリアコミュニケーションズ)』、『介護する人もされる人も心がなごむ介護食(マイナビ出版)』がある。

こんな方におすすめ
■自分自身ないし家族の睡眠問題を少しでもなんとかしたい
■介護現場で活かしたい
■医療従事者として睡眠のサポートをしたい
■企業で生産性を向上させるための従業員の健康をサポートしたい
■睡眠の質をアップさせたいなど──こんな皆様にオススメの講座です。
講座内容
 栄養や睡眠の知識はあってもなかなか生活のなかで実践していくことができていない方は多くいらっしゃいます。そこでこの講座では、日常において栄養と睡眠の改善を促し、維持していけるような手立てを様々な観点から考えていきます。自分自身ないし、家族や地域、各種企業等での栄養睡眠改善の推進、及びサポーターになることを目指します。


[前半]
(1)睡眠と疾病との関係について学ぶ
(2)眠りの仕組みを知ることから睡眠の質を向上させる行動へと移行させる
(3)睡眠と関係がある栄養素の補給方法

[後半]
(4)腸内環境と睡眠・心身の健康について
(5)心理学的な観点からの行動変容(睡眠・栄養改善の実践)について考える
(6)睡眠と食事の記録付けで改善を促す方法 他


お申し込みの手順を見る