2025年夏号

竹内 澤さん、こんにちは! このところよくテレビで拝見してますよー。お元気そうにご活躍されていてなによりです。

 先生、こんにちはー! そうなんです。ありがたいことに、いろいろと出演させていただいております。そのぶん忙しくて、なかなか落ち着いて料理や食事をする機会が少なく、今回は私の撮った写真はないんです。ごめんなさい!

竹内 そうかなと思ってました。梅雨どきですし、食生活に関するニュースも多いです。話題はたくさんあるから大丈夫ですよ。

料理を作ったタイミングでお迎えはOK?

竹内 梅雨といえば、梅雨前線のように「ばいう」と読むこともありますよね。なぜか知っていますか? もともとは黴雨と書いていたんです。黴はバイ菌のばい。そう言われると、なるほどと思いますよね。

 今年は感染性胃腸炎が例年より多く発生しているようですが、この時期、澤さんはご家庭でどのような衛生管理をされていますか?

 作ったお料理は、すぐ食べちゃうか、保存する場合は台所に放置しないで、粗熱を取ったらなるべく早く冷蔵庫に移すようにしています。とはいえ、子どもの好きなスープやハンバーグを作って、そのタイミングでお迎えに行くという状況がよくあるんですね。20~30分なので、どうしたものか悩みます。

竹内 スープ、ハンバーグ、カレーはウェルシュ菌が繁殖しすい料理トップ3と言えるかもしれません。ウェルシュ菌は12~50℃で増殖しやすく、食べ物と一緒に体に入ると腸の中で毒素を作っちゃうんですね。

 スープやカレーは、量にもよりますが、火を止めてすぐには50℃以下まで下がりませんので、20~30分なら戻って再加熱すれば大丈夫でしょう。ハンバーグはタネまで作った状態で冷蔵庫に入れて、焼くのは食べる直前がいいですね。なお、作り置き料理を冷蔵庫で保存する場合は、鍋のままではなく、タッパーやフリーザーバッグに小分けにするほうが早く温度が下がりますよ。

 カンピロバクターによる食中毒も多いですよね。合併症でギラン・バレー症候群になる場合もあるそうなので怖いです。対策としては、生の鶏肉を触ったあとは手洗いをしっかりして、同じ包丁やまな板で野菜などを切らないようにしています。

竹内 カンピロバクターは鶏肉で発生しやすく、牛肉や豚肉ではほとんどありません。いわゆる鳥刺しは新鮮でもリスクが高いので、よしたほうがいいですよ。1週間もの間、七転八倒することになります。ギラン・バレーの合併症は極まれです。

 ただ、衛生管理にも限度があるので、バランス良い食生活や睡眠をしっかり取ることで、普段から免疫力を高めておくのが大切と思っています。

炎天下のサッカー少年・少女にアドバイス

竹内 澤さんご自身は毎日走って汗をかかれるので、夏バテはしないと思いますが、これからの猛暑の中、試合や練習をするジュニアサッカー選手たちにはどんなアドバイスがありますか?

 サッカー教室や試合では、飲水タイムがもう常識になっていますね。ペットボトルや保冷剤で首や脇の下を冷やすのもいいですね。汗をかくと塩分も出ちゃうので、私は塩分補給のタブレットを舐めたり、経口補水液を飲むようにしてます。暑さ対策グッズもいろいろ売られていますから、有効に使ってサッカーを楽しんでくださいね!

竹内 スポーツドリンクは糖分が多いものもあります。男性に多いのですが、がぶ飲みすることで、ペットボトル症候群と呼ばれる、血糖値が急上昇し糖尿病のような状態になることもあります。水分補給も、種類や量、摂るタイミングは考えましょう。

 最近は「気象病」という言葉も聞きますよね。

竹内 女性に多いのですが、気圧の変化や高い湿度が原因で、頭痛やめまい、倦怠感、関節痛などの症状が出ます。自律神経のバランスが崩れるのが原因なので、やはり、バランスの良い食生活、十分な睡眠、適度な運動を心がけることが防止につながるようです。

 現代人は冷房のせいで汗をかきにくくなっているそうですが、よく運動をして汗をかける人は毛穴が開いているので、汗の匂いもあまりしないんですよ。

庶民の味TKGが高級料理に

 このところ加工食品などの値上げがまた激しいようですね。野菜やおコメの値段は少し落ち着いたみたいですが、おコメの代わりに麺類やパンを食べているなんて、日本の話じゃないみたいですよね。

竹内 政府備蓄米の放出やスーパーには輸入米も並ぶようになって、コメの平均価格は少し下がりましたが、実は私は、今年の気候が1993年の大凶作のときと似ているのが気になってるんです。透明感のある米粒じゃなく、白っぽくなるんですね。コメの値段が下がりそうでなかなか下がらないばかりか、今年のコメが不作という情報が出ると、むしろ高くなるかもしれません。

 そういえば、卵の値段が高くて、おコメも高くて、お醤油も値上がりして、日本の庶民の味だった卵かけご飯が高級料理になったと言われてますね。

竹内 ほかにも、海産物では、イカやサバ、カツオなんかが不漁で、高級魚になっています。海水温の変化などで漁場が大きく変わってきていますね。有名な大間のマグロなんかも、「大間沖で獲れたクロマグロ」という定義だったのが、2022年末に、漁場を問わず「大間の港に水揚げされ同漁協が荷受けしたクロマグロ」に変更されました。

 私、お寿司が大好きなんです。実は、お仕事で行った函館のお寿司屋さんが過去最高というくらい美味しくて、眼の前の津軽海峡で獲れたマグロやイカをはじめ、コメントが一言も出ないくらい美味しかったです。もう一度食べたくて家族旅行で行くことにしたので、すごく楽しみです。今度は写真撮って来ますね。

竹内 いいですね! 以前にも言いましたが、食アド®︎のシンボルマークは家族団らんの食事風景をモチーフにしています。澤さんから、娘さんやご主人との楽しい食事風景のお話を聞いていると、そのイメージにぴったりなんですよ。お仕事で忙しいとは思いますが、そういう時間はぜひ大切にしてください。

 私には「目は口ほどに物を食う」という特技がありますので、写真もぜひぜひ! 楽しんできてくださいね!!

 はい、いってきまーす!